
■様々な建築の設計監理を行っています
2020年10月
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
去る 10月6日 弊社 代表取締役 笠島 理が永眠いたしました。
ここにあらためて生前の御厚誼に深謝し心から御礼申し上げます。
さて 私儀
このたび 故 笠島 理の後任として代表取締役に就任いたしました。
笠島が遺した功績・意思・思い出を引き継ぎながら、これからも風建築設計工房所員一丸となりがんばってまいりますので、今後ともご指導・ご鞭撻のほどなにとぞ宜しくお願い申し上げます。
長らく笠島 理を愛し、応援していただきまして本当にありがとうございました。ここに改めて深く御礼申し上げます。
敬具
令和2年10月
有限会社 風建築設計工房
代表取締役 山田 雄一
2020年10月

[時空(とき)を引継ぐ家] <第43回 金沢都市美文化賞>受賞
[時空(とき)を引継ぐ家] <第43回 金沢都市美文化賞>表彰式
「木の香の家」が <第47回 石川県デザイン展>受賞しました!

■第47回 石川県デザイン展 空間デザイン部門 [建築] (一社)石川県建築士会 会長賞 受賞
当初、土蔵をリビングにして改造・増築の予定だったのですが、解体中に状態がひどく再生不可能と判明し、ケヤキの牛梁と瓦のみを再利用する計画に変更しました。
使用する木材はや建材は、能登ヒバや杉など自然素材、地元産材にこだわっています。
「土蔵の面影を残す木の香の家」が <R2年度いしかわの木づかい表彰>を受賞しました!

■[R2年度いしかわの木づかい表彰] 受賞!
敷地内の解体した土蔵の梁材を、新築するリビングの梁材に使用して大きな空間を作り出しました。
なるべく自然素材を使用した、気持ちの良い家。既製品や建材品の石油製品を多用する、現代の家とは逆行しているのかもしれませんが、それ以上の生活の安心感、ゆとりを感じる県産木材をふんだんに使ったシニア世代の住まいになりました。

「T/S邸 新築工事」が竣工しました

■T/S邸 新築工事
所在地:金沢市大豆田本町地内
竣工:令和2年5月
構造:木造平屋建
施工:㈱棚田建設
「日本クッカリー(株)金沢工場 増築工事」が竣工しました

■日本クッカリー㈱金沢工場 増築工事
所在地:金沢市大野町地内
竣工:令和2年5月
構造:鉄骨造2階建
施工:新協建設㈱ 石川支店
「金沢城公園整備工事(木製園路)」が竣工しました

■金沢城公園整備工事(木製園路)
所在地:金沢市尾山町地内
竣工:令和2年3月
構造:木製伝統工法
施工:川元建設㈱
「三国山キャンプ場施設 改修等工事」が竣工しました

■三国山キャンプ場施設改修等工事
所在地:河北郡津幡町下河合地内
竣工:平成31年 2月
施工:池田建設工業㈱・ほか
「コープいしかわエコセンター 新築工事」が竣工しました

■コープいしかわエコセンター新築工事
所在地:白山市行町
竣工:平成30年6月14日
施工:新協建設工業㈱石川支店
「石川県自動車販売店会館 建設工事」が竣工しました
「第40回金沢都市美文化賞」を受賞しました
当社設計監理の博労町・荻田邸改修工事が「金沢都市美文化賞」をいただきました。
金澤町家の伝統的意匠である二重セガイ軒や二重小庇、内部には吹抜けのある通りニワなどがよく残っている。しかし正面1階部分は店舗のためかなり改造されていたため、当初の意匠に復原したもの。同時に耐震補強もおこない金沢市の補助金制度を活用している。
《講評より》
市中心部の歴史的な街区にあって、端正で趣のある金澤町家の伝統的な外観へとさりげなく再改修を施したもの。伝統的な界隈の景観に厚味と品格を付加するとともに、界隈の魅力度増幅に寄与。




白山市立河内小学校が竣工しました
石川県観光物産館がリニューアルオープンしました
「第34回金沢都市美文化賞」を受賞しました
当社設計のロイヤルプラザ片町外構土塀(金沢市片町2丁目)が「金沢都市美文化賞」をいただきました。
ロイヤルプラザ片町の大規模改修に伴い、外構修景も行いました。土塀や自然石を活用しつつ、歴史風情を留める長町界隈にふさわしい外構修景を図ると共に、用水沿いに遊歩空間を提供している点を評価されました。
住民の方の推薦をきっかけにこのような受賞に至り、住み手や利用者に心地よい、金沢のまちなみに調和した修景になったものと思います。

「豊かな建築」を創るため、私たちは誠意ある仕事に努めます
美しく心地よい空間、使い易いデザイン、人に優しい環境、歴史や文化とのかかわりなど建築による創造は 空間・人・時間 との調和だと思います。
私たちは、人との対話、社会との対話、自然との対話、そしてその積み重ねを最も大切にし、5つの理念をしっかり心に刻み、この大きな社会的責任を担う建築設計という職能に誠実に取り組んでいます。
歴史と現代 history & times
悠々と流れる時空のなかで、建築はつねにその時代を映してきました。
知恵や伝統を歴史に学び、今を生きる建築の表現につとめます。
地域と文化 region & culture
地域固有の風土や風習は様々な文化を育んできました。
建築家として住みやすい地域社会と文化の向上のためにつくします。
自然と人間 nature & human
住まいや人々の営みは自然との対話の歴史でもあります。
自然の恵みを大切にし、人間性豊かな住環境の創出につとめます。
感性と創造 sensibility & creation
豊かな感性は、ゆとりと優れたデザインを生み出す原動力です。
感性をみがき、個性的・創造的な建築活動をめざします。
調和と技術 harmony & technique
バランスよく調和のとれた建築には確かな技術が不可欠です。
自己研鑽につとめ、成長する建築をめざします。